-
【台湾】長日(チャンリー) ティピカ ハニー(中深煎り)<50g>
¥950
※お買い上げ個数が1個あるいは2個の場合は100g袋1個、3個あるいは4個の場合は200g袋1個、5個あるいは6個の場合は300g袋1個、それ以上の場合はこれらの組み合わせでお送りいたします。 ---------------------------------------- 國村珈琲農園の名前は、現オーナーの張智閔氏の父、張水勝氏が名付けました。19年前に夫妻でコーヒー農園を始めた際に、水勝氏の父(智閔氏の祖父)の名前である國村からとったそうです。 水勝氏は、雲林県古坑からコーヒーの木を導入し、農園のある彰化の八卦山で19年にわたり研究を重ねてコーヒーを育ててきました。そして近年、智閔氏と弟の張智凱氏が帰郷し、父が長年手塩に掛けてきたコーヒー事業を引き継ぎました。 現在、智凱氏は父と共に農園管理を担当し、智閔氏は妻の陳莉珍女氏と共に、コーヒーショップ、マーケティング、商品開発などを担当しています。夫婦で珈琲品鑑師という資格も取得したそうです。 コーヒーのブランド名である「長日珈琲」は、まさに張家の家族全員で作り上げているブランドです。 「長日」の由来は、苗字が“張”である事と、標高が低いため“長い時間お日様に照らされている”ということから命名されました。 日照時間が長いため、コーヒーの木の花びらは他の農園よりも大きく香りが強いそうです。この日照時間は、コーヒーの香りの豊かさにもつながっています。また、日照時間が長いためコーヒー豆の乾燥は完全天日乾燥となっており、ガスや電気を使用しないためCO2削減にもなっています。 コーヒーの木を育てる生態系のバランスには配慮し、有機肥料はコーヒーの出し殻を処理したものを使用し、施肥は最低年4回。収穫後の2月には毎年枝の剪定を行っています。 除草剤も化学薬剤は使わず、酵素式除草液という果物の皮に砂糖を加えて発酵させたものを使用しています。 コーヒー豆の生産に加え、コーヒーのすべてを使って無駄にしないようにと、コーヒーを淹れた出し殻で蚊取り線香やお香を作ったり、コーヒー実の果皮や葉を使ったお茶の製造も行っています。 ---------------------------------------- 【豆の情報】 生産国:台湾 産地:中西部の彰化県八卦山 生産者:國村珈琲農園 栽培地標高:100~300m 栽培品種:ティピカ 精選方法:ハニー ---------------------------------------- <中深煎り> 【香味について】 ・苦み、酸味はほとんどない ・ほのかにフルーツを感じるカカオのような香りと発酵感 ・後味にはほのかなハーブ感とコクのある甘み
-
【台湾】長日(チャンリー) ティピカ ウォッシュド(中深煎り)<50g>
¥900
※お買い上げ個数が1個あるいは2個の場合は100g袋1個、3個あるいは4個の場合は200g袋1個、5個あるいは6個の場合は300g袋1個、それ以上の場合はこれらの組み合わせでお送りいたします。 ---------------------------------------- 國村珈琲農園の名前は、現オーナーの張智閔氏の父、張水勝氏が名付けました。19年前に夫妻でコーヒー農園を始めた際に、水勝氏の父(智閔氏の祖父)の名前である國村からとったそうです。 水勝氏は、雲林県古坑からコーヒーの木を導入し、農園のある彰化の八卦山で19年にわたり研究を重ねてコーヒーを育ててきました。そして近年、智閔氏と弟の張智凱氏が帰郷し、父が長年手塩に掛けてきたコーヒー事業を引き継ぎました。 現在、智凱氏は父と共に農園管理を担当し、智閔氏は妻の陳莉珍女氏と共に、コーヒーショップ、マーケティング、商品開発などを担当しています。夫婦で珈琲品鑑師という資格も取得したそうです。 コーヒーのブランド名である「長日珈琲」は、まさに張家の家族全員で作り上げているブランドです。 「長日」の由来は、苗字が“張”である事と、標高が低いため“長い時間お日様に照らされている”ということから命名されました。 日照時間が長いため、コーヒーの木の花びらは他の農園よりも大きく香りが強いそうです。この日照時間は、コーヒーの香りの豊かさにもつながっています。また、日照時間が長いためコーヒー豆の乾燥は完全天日乾燥となっており、ガスや電気を使用しないためCO2削減にもなっています。 コーヒーの木を育てる生態系のバランスには配慮し、有機肥料はコーヒーの出し殻を処理したものを使用し、施肥は最低年4回。収穫後の2月には毎年枝の剪定を行っています。 除草剤も化学薬剤は使わず、酵素式除草液という果物の皮に砂糖を加えて発酵させたものを使用しています。 コーヒー豆の生産に加え、コーヒーのすべてを使って無駄にしないようにと、コーヒーを淹れた出し殻で蚊取り線香やお香を作ったり、コーヒー実の果皮や葉を使ったお茶の製造も行っています。 ---------------------------------------- 【豆の情報】 生産国:台湾 産地:中西部の彰化県八卦山 生産者:國村珈琲農園 栽培地標高:100~300m 栽培品種:ティピカ 精選方法:ウォッシュド ---------------------------------------- <中深煎り> 【香味について】 ・苦み、酸味はほとんどない ・香ばしく甘い香りと栗のような甘み ・後味にはほのかなピーチ、ベリー感がありすっきりした印象
-
【ラオス】シェンクワン ラーンサーン(中深煎り) 100g
¥720
※お買い上げ個数が1個の場合は100g袋、2個の場合は200g袋、3個の場合は300g袋、それ以上の場合はこれらの組み合わせでお送りいたします。 ---------------------------------------- シェンクワン県はラオス北部にあります。この地には、500年以上前にラーンサーン王国がありました。その都がラオス観光では有名なルアンパバーンで、この町は街全体が世界遺産に指定されています。 このコーヒー豆の商品名にあるラーンは、ラオスの言葉で「百万」、サーンは「ゾウ」という意味です。つまりラーンサーンは、「百万頭のゾウ」ということになります。 現在シェンクワンでは、約500世帯の農家さんたちが森の中でコーヒーを栽培しているそうです。彼らは、土地の中で樹木と農作物を一緒に栽培し、家畜も育て、生態系や動植物の相互作用を利用しながら農業をするアグロフォレストリーを実践しています。 森に自生する木々をシェードツリー(コーヒーの木に日陰をもたらす樹木)として活用し、そこに住むジャコウネコ、リス、野鳥などの野生動物たちと共生しながらコーヒー栽培を行なっています。 ラオスのコーヒーのほとんどは南部で生産されています。北部でのコーヒー生産はまだめずらしく、この地域でコーヒーの栽培が始まったのは2000年頃。農業開発の一環で、アラビカ種のコーヒー栽培が開始されました。そしてその後、国際協力団体などにより、コーヒーの加工技術などのトレーニングも行われ、栽培、加工とも品質を向上させています。 ---------------------------------------- 【豆の情報】 生産国:ラオス 産地:シェンクワン県 生産者:約500世帯の農家 栽培地標高:800~1200m 栽培品種:カティモール 精選方法:ウォッシュド ---------------------------------------- <中深煎り> 【香味について】 ・酸味、苦みはわずか ・アーモンドとカカオのような印象 ・後味はまろやかでナッツ感とほのかな甘みの印象
-
【水出しパック:ラオス】シェンクワン ラーンサーン(中深煎り)
¥470
●1Lの水に一晩つけるだけ。麦茶のように手軽にコーヒーを抽出できる水出しパックです。 1Lの水に水出しパック1個を入れ、8~12時間つけておくと、約800mlのアイスコーヒーができます。 ご家庭だけでなく、オフィスでもキャンプでも、手軽にすっきりまろやかな水出しアイスコーヒーを楽しむことができます。 このコーヒー豆に関する紹介は、次のページをご覧ください。 https://geography.thebase.in/items/94008112