-
【その他】<期間限定商品>コーヒーチェリーティー(30g)
¥480
サクランボに似た赤い実がなるコーヒーの木。そのためコーヒーの実のことをコーヒーチェリーとも呼びます。 これは、そのコーヒーの実の果皮・果肉を乾燥させたもの(カスカラ)を湯に浸して飲むお茶です。甘酸っぱいフルーツ感のあるハーブ茶のような味わいで、ホットでもアイスでもお楽しみいただけます。 カスカラは、酸味&フルーツ感の強いラオス産と、酸味は少なくコクと甘みにハーブ感があるイエメン産をブレンドしています。 内容量は30g。1杯(150ml)に5g使うので、6杯分になります。 ◆◆コーヒーチェリーティーの淹れ方◆◆ <ホットの場合> 1.カスカラ5gを急須やポットに入れる。 2.90度ほどのお湯を160mlほど注ぐ。 3.4分待つ。 <アイスの場合> 1.カスカラ5gを急須やポットに入れる。 2.90度ほどのお湯を100mlほど注ぐ。 3.5分待つ。 4.60ml分の氷を入れたグラスに注ぐ。 <水出しの場合> 1.カスカラ5gを容器に入れる。 2.水を150mlほど注ぐ。 3.冷蔵庫に入れて8~12時間待つ。 (時間は味を確認しながらお好みで) コーヒーチェリーティー(とコーヒーチェリージャム)についての詳細情報は、こちらのブログ記事をご覧ください。 http://blog.coffee-geography.com/?eid=187
-
【その他】善光寺門前コンパクトガイド『古き良き未来地図 合』
¥330
------------------------------------------------------- 善光寺門前町の古民家や空き屋などをリノベーションしたカフェ、レストラン、雑貨店などを掲載したコンパクトなガイドです。 これまで2012年、2015年、2018年、2021年と、3年ごとに発行されてきました。 今回は2023年11月発行版で、善光寺門前の状況が最新にアップデートされています。 これまでは、街歩きを意識したページ作りになっていましたが、今回からはお店の業種ごとに分類され、お店を探しやすくなりました。 以前はどのように利用されていた建物だったのか、リノベーションにかかった費用やセルフビルド率など、その建物の昔も垣間見える情報も興味深く、建物を訪ねる楽しみが増えます。 このユニークなガイド片手に門前町を歩くと、面白さはきっと数倍になるでしょう。お店の人との会話も弾みます。 『古き良き未来地図 合』 (秘密基地アトリエ wanaka/企画・制作、TOMOYAARTS/イラスト、塚田結子(編集室いとぐち)・坂田雅美/文、ソライロデザイン/デザイン、秘密基地アトリエ wanaka/発行所、2023年11月発行 40ページ)