-
【ブラジル】ボンジャルディン農園 ブルボンアマレロ(中深煎り) 100g
¥670
※お買い上げ個数が1個の場合は100g袋、2個の場合は200g袋、3個の場合は300g袋、それ以上の場合はこれらの組み合わせでお送りいたします。 ---------------------------------------- 【豆の情報】 生産国:ブラジル 産地:ミナスジェライス州カンポ・ダス・ヴェルテンテス地域ボンスセッソ 生産者:ボンジャルディン農園 栽培地標高:1000~1100m 栽培品種:ブルボンアマレロ 精選方法:ナチュラル ---------------------------------------- <中深煎り> 【香味について】 ・苦み控えめで酸味はほとんど感じられない ・すっきりした甘みとほのかなカカオ感 ・ナッツやアーシー(大地を感じさせる)の印象
-
【水出しパック:ブラジル】ボンジャルディン農園 ブルボンアマレロ(中深煎り)
¥440
●1Lの水に一晩つけるだけ。麦茶のように手軽にコーヒーを抽出できる水出しパックです。 1Lの水に水出しパック1個を入れ、8~12時間つけておくと、約800mlのアイスコーヒーができます。 ご家庭だけでなく、オフィスでもキャンプでも、手軽にすっきりまろやかな水出しアイスコーヒーを楽しむことができます。 このコーヒー豆に関する紹介は、次のページをご覧ください。 https://geography.thebase.in/items/102363226
-
【ニカラグア】エルポルベニール パカマラ ナチュラルロングイースト(中深煎り) 100g
¥980
※お買い上げ個数が1個の場合は100g袋、2個の場合は200g袋、3個の場合は300g袋、それ以上の場合はこれらの組み合わせでお送りいたします。 ---------------------------------------- エルポルベニール農園の農園主セルヒオ・オルテツさんは、以前当店でパカマラナチュラルを販売していたカサブランカ農園の農園主でもあります。カサブランカ農園のパカマラ ナチュラルも大変ご好評いただいておりました。 今回発売したのは、エルポルベニール農園のパカマラのロングイーストというナチュラルで、嫌気性発酵処理もされている特別なものです。 そのプロセスは、次のように結構手間もかかっています。 1.収穫後の完熟したチェリー(コーヒーの木の実)を比重選別する。 2.実のまま24~60時間嫌気性発酵(アナエロビックプロセス)させ、イースト菌と他のロットからとったミューシレージ(タネの周りについている粘着質)を加える。必要に応じて水を加え、この場合はさらに追加発酵させる。 3.さらに24~36時間の嫌気性発酵させ、イースト菌と他のロットからとったミューシレージ)を加える。必要に応じて水を加え、この場合はやはり追加発酵させる。 4.必要に応じて3を数回繰り返す。 5.チェリーをアフリカンベッド(網で作った棚)に移し、日中90分ごとにかき混ぜる作業を10日~12日間行う。 6.半乾きのチェリーを黒いプラスチックシートの上に広げて日光に当て、60分ごとにかき混ぜる乾燥作業を行なう。10日~12日間かけて水分値を11~12%まで下げる。 7.チェリーを倉庫で寝かせて約3~4ヶ月後に出荷。 <写真の説明> ①:エルポルベニール農園は、ホンジュラスとの国境に位置し、有刺鉄線で区切られています。国境を示すHonduras" "Nicaragua"と書かれたくいが設置されています。 ②:農園に続く道は、農園主さん自らで整備しました。舗装はされていないガタガタ道。当然四輪駆動車でないとアクセスは難しく、ランクル等日本車は人気です。 ③~④:農園の様子です。いろいろな栽培品種を植えていますが、この土地の土壌との相性が良いパカマラとハバに力を入れています。また、将来も持続的に収穫できるよう、エリアごとに区切って定期的に新しい苗を植えています。 ⑤:その土壌作りも重要な作業のひとつで、結構な費用と労力をかけて行っています。写真は石灰か肥料の袋ですが、農園にまいて土壌作りを行っています。このような大きくて重い袋を山頂でも人力で運ぶので重労働です。苗床も農園内に設けています。 ⑥:茎の茶色い部分は2023年に収穫した部分で、もう実はなりません。その先に伸びてきた緑の部分が2024年収穫の部分です。茎の実がついた部分はもう実はならないため、定期的に幹から切って新しい芽を出させて再生しています。 ⑦:この茶色い部分は、サビ病というコーヒーの木の病気で、コーヒー農家にとっては頭の痛い問題です。年によって被害の大きさは違いますが、風に乗って広がってしまうので早めの対応が必要です。 ⑧:農園内の雑草を食べてくれるヤギです。そして最終的には、農園の労働者さんたちの胃袋に収ります。 ⑨:カッピング(コーヒー豆の味の確認)の準備をしている農園主のセルヒオ・オルテツさん(右側)と奥さん。 ---------------------------------------- 【豆の情報】 生産国:ニカラグア 産地:ヌエバセゴビア県ディピルト 生産者:エルポルベニール農園 栽培地標高:1150m 栽培品種:パカマラ 精選方法:ナチュラルロングイースト ---------------------------------------- <中深煎り> 【香味について】 ・苦み、酸味はほとんど感じられない ・カカオのような印象と甘み、ほのかな発酵感 ・後味にはほのかにブラッドオレンジのような印象
-
【水出しパック:ニカラグア】エルポルベニール パカマラ ナチュラルロングイースト(中深煎り)
¥620
●1Lの水に一晩つけるだけ。麦茶のように手軽にコーヒーを抽出できる水出しパックです。 1Lの水に水出しパック1個を入れ、8~12時間つけておくと、約800mlのアイスコーヒーができます。 ご家庭だけでなく、オフィスでもキャンプでも、手軽にすっきりまろやかな水出しアイスコーヒーを楽しむことができます。 このコーヒー豆に関する紹介は、次のページをご覧ください。 https://geography.thebase.in/items/100275933
-
【初めての方限定】コーヒー豆3種初めてセット
¥1,000
当店ネットショップを初めてご利用いただくお客様のお試しセットです。 店頭で販売している12種類ほどのコーヒー豆の中から、店主おすすめのコーヒー豆60g×3種類を、送料込み1000円でお届けいたします。 セット内容は次の3つからお選びいただけます。 ●すべての焙煎度セット(中煎り、中深煎り、深煎り各1種類) →いろいろな焙煎度を試してみたい方。 ●中・中深煎りセット(中煎り2種類、中深煎り1種類) →フローラル、フルーツのような印象、酸味を楽しみたい方。 ●中深・深煎りセット(中深煎り1種類、深煎り2種類) →コクや苦みなど、しっかりした味わいがお好みの方。 ご希望のセット、豆/粉の種類は、下のオプション選択からお選びください。 ※このセットは、初めてご注文いただくお客様のみとなります。これまでご注文経験のある方は、ご注文いただけません。
-
【東ティモール】レテフォホ ハウレウン村(中深煎り) 100g
¥740
※お買い上げ個数が1個の場合は100g袋、2個の場合は200g袋、3個の場合は300g袋、それ以上の場合はこれらの組み合わせでお送りいたします。 ---------------------------------------- 今年は雨期が長引き、収穫開始も例年より約2ヵ月遅れのスタートとなりました。収穫をひかえたコーヒーチェリーが雨に打たれて落下したり、日照不足のために熟さずにいたんでしまうチェリーも多かったりと、23-24クロップと同様に収穫量の少ない年となりました。 収穫量が少なかったことも影響してか、生産者さんが普段にもまして収穫から加工、乾燥までを時間をかけて丁寧にやっているのが見受けられました。 また、収穫の少ない年が続いたことで、コーヒーの木の若返りに関心を持つ農家さんが少しずつ増え、土壌改良のためのビオポリ(コーヒーの木の間に穴を掘り、落ち葉、雑草、家畜の糞などを埋める方法)、コーヒーの植え替えとシェードツリー(直射日光に弱いコーヒーの木に陰を作る木)の多様化による豊かな森づくりを継続しています。 村の名前の由来は、ハウという植物を円状(レウン)に植えていたことからついたそうです。 この村のコーヒー生産者のリーダーであるカルロスさんは、コーヒー市場で品質の良いコーヒーが求められていることを理解していて、コーヒーの品質向上にもとても意欲的です。 過去のピースウインズ・ジャパン(現地で農業指導を行いコーヒー生豆の日本への輸出入を担当する日本の民間国際協力団体)の調査から、ネムノキが多い圃場ではコーヒーベリーボーラー(コーヒーの木の実を食べ、タネに穴を開ける害虫)が多く見つかることが分かったため、最近はコーヒーベリーボーラーの被害が少なく土を豊かにするモクマオウをシェードツリーとして植えています。 また、集落内にある取水場の水が年々減少し、2019年の乾季には枯れかけたことから、水源維持のための溜池保全にも熱心です。 ---------------------------------------- 生産国:東ティモール 産地:エルメラ県レテフォホ ハウレウン村 生産者:村内の12世帯の農家 栽培地標高:約1300m 品種:ティピカほか在来種 精選方法:ウォッシュド ※日本の「有機JAS認証」、ヨーロッパの有機認証「ユーロリーフ認証」、アメリカの有機認証「USDA認証」を取得した生豆を使用しています。 ---------------------------------------- <中深煎り> 【香味について】 ・酸味はほとんどなく苦みもわずか ・栗のような甘みとほのかなハーブ感 ・後味にはすっきりしたフルーツ感
-
【グアテマラ】オリエンテSHB ナチュラル(中深煎り) 100g
¥760
SOLD OUT
※お買い上げ個数が1個の場合は100g袋、2個の場合は200g袋、3個の場合は300g袋、それ以上の場合はこれらの組み合わせでお送りいたします。 ---------------------------------------- オリエンテとは、スペイン語で“東”を意味する言葉です。 この豆の産地がグアテマラ東部にあるハラパ県マタケスクイントラやサンタローサ県アヤルサの周辺地域となっていることから商品名になっています。 SHBとは、グアテマラのコーヒー豆の等級で、標高1300m以上で栽培されたことを示すものです。 ナチュラルとは、コーヒーの木の実(チェリー)をコーヒー生豆に処理する際の精選方法を意味しており、非水洗式とも呼ばれます。木の実をそのまま乾燥させ、乾燥後に果皮を除去して生豆にします。 果皮をつけたまま乾燥させるため、その糖分をえさに微生物による発酵が行われ、独特の香味が生まれます。 この豆は、チェリーの処理場をオリエンテに持つ輸出会社が仲買人を通さずにチェリーを直接農家から買い付けているため、完熟果実のみの高品質な原料を使用しています。 写真で男性が持っているのが、摘みたてのチェリーです。言葉通りサクランボのような果実です。その次の写真が乾燥場で、そこに広げているところです。その次の写真のように、均等に広げます。全体が乾燥するように、時々攪拌します。そして最終的には最後の写真のように、乾燥してカラカラになって黒くなります。 当店では乾燥したチェリーを保存していますので、ご覧になりたい方は店主にお尋ねください。 ---------------------------------------- 【豆の情報】 生産国:グアテマラ 産地:東部のマタケスクイントラやアヤルサ地区等 生産者:地域の小規模農家 栽培地標高:1500~1650m 栽培品種:カツーラ、ブルボンなど 精選方法:ナチュラル ---------------------------------------- <中深煎り> 【香味について】 ・苦み、酸味はほとんど感じられない ・発酵感、ほのかなアルコール感 ・赤系ブドウ、イチゴを感じさせるフルーツ感
-
【グアテマラ】アンティグアSHB アゾテア農園 ブルボン(中深煎り) 100g
¥760
※お買い上げ個数が1個の場合は100g袋、2個の場合は200g袋、3個の場合は300g袋、それ以上の場合はこれらの組み合わせでお送りいたします。 ---------------------------------------- 1883年開園のアゾテア農園は、アンティグア地区の北部にあります。 長い歴史と伝統を持つ農園ですが、最新の技術の活用にも積極的に取り組んでいます。 農園内に博物館を有し、そこからの収入をコーヒー栽培の研究に投資しています。たとえば、生物学者と協力しながら、異なる栽培方法、有機肥料、シェードツリー(コーヒーの木に日陰を作るために周辺に植える木)、廃棄物処理の研究などに取り組み、高品質なコーヒーの栽培に取組んでいます。環境を考えた次のような取り組みを行っています。 ・シェードツリーを多様化し、動物相の多様化(渡り鳥、その他動物)につなげている ・高い効果を発揮したニンニク、唐辛子、アロエを使った有機殺虫剤、有機殺菌剤を開発 ・水洗処理で発生する汚物(パルプ、粘液質など)からのエタノール精製の研究に着手 ・水洗処理で使用する水は井戸水を使用。使用後の水は回収され、砂が張られた吸収層へ廃棄 ・果肉除去後のパルプは乾燥させ、有機肥料の原料としている ---------------------------------------- 【豆の情報】 生産国:グアテマラ 産地:サカテペケス県ホコテナンゴ 生産者:ラ・アゾテア農園 栽培地標高:1600m 栽培品種:ブルボン 精選方法:ウォッシュド ---------------------------------------- <中深煎り> 【香味について】 ・苦み、酸味はほとんど感じられない ・ほのかにチョコレート感 ・後味にはさわやかなブドウ感にかんきつ系の印象も
-
【水出しパック:東ティモール】レテフォホ ハウレウン村(中深煎り)
¥480
●1Lの水に一晩つけるだけ。麦茶のように手軽にコーヒーを抽出できる水出しパックです。 1Lの水に水出しパック1個を入れ、8~12時間つけておくと、約800mlのアイスコーヒーができます。 ご家庭だけでなく、オフィスでもキャンプでも、手軽にすっきりまろやかな水出しアイスコーヒーを楽しむことができます。 このコーヒー豆に関する紹介は、次のページをご覧ください。 https://geography.thebase.in/items/96755837
-
【水出しパック:グアテマラ】オリエンテSHB ナチュラル(中深煎り)
¥490
SOLD OUT
●1Lの水に一晩つけるだけ。麦茶のように手軽にコーヒーを抽出できる水出しパックです。 1Lの水に水出しパック1個を入れ、8~12時間つけておくと、約800mlのアイスコーヒーができます。 ご家庭だけでなく、オフィスでもキャンプでも、手軽にすっきりまろやかな水出しアイスコーヒーを楽しむことができます。 このコーヒー豆に関する紹介は、次のページをご覧ください。 https://geography.thebase.in/items/94004327
-
【水出しパック:グアテマラ】アンティグアSHB アゾテア農園 ブルボン(中深煎り)
¥490
●1Lの水に一晩つけるだけ。麦茶のように手軽にコーヒーを抽出できる水出しパックです。 1Lの水に水出しパック1個を入れ、8~12時間つけておくと、約800mlのアイスコーヒーができます。 ご家庭だけでなく、オフィスでもキャンプでも、手軽にすっきりまろやかな水出しアイスコーヒーを楽しむことができます。 このコーヒー豆に関する紹介は、次のページをご覧ください。 https://geography.thebase.in/items/90647564