-
【ザンビア】セレンジェ カチパパ農園AA(中煎り) 100g
¥800
※お買い上げ個数が1個の場合は100g袋、2個の場合は200g袋、3個の場合は300g袋、それ以上の場合はこれらの組み合わせでお送りいたします。 ---------------------------------------- 【豆の情報】 生産国:ザンビア 産地:中央州セレンジェ地区 生産者:カチパパ農園 栽培地標高:1450m 栽培品種:SL28、カティモール 精選方法:ウォッシュド ---------------------------------------- <中煎り> 【香味について】 ・青リンゴを思わせるような酸味 ・後味にはコクのある甘酸っぱさ
-
【水出しパック:ザンビア】セレンジェ カチパパ農園AA(中煎り)
¥510
●1Lの水に一晩つけるだけ。麦茶のように手軽にコーヒーを抽出できる水出しパックです。 1Lの水に水出しパック1個を入れ、8~12時間つけておくと、約800mlのアイスコーヒーができます。 ご家庭だけでなく、オフィスでもキャンプでも、手軽にすっきりまろやかな水出しアイスコーヒーを楽しむことができます。 このコーヒー豆に関する紹介は、次のページをご覧ください。 https://geography.thebase.in/items/102363419
-
【初めての方限定】コーヒー豆3種初めてセット
¥1,000
当店ネットショップを初めてご利用いただくお客様のお試しセットです。 店頭で販売している12種類ほどのコーヒー豆の中から、店主おすすめのコーヒー豆60g×3種類を、送料込み1000円でお届けいたします。 セット内容は次の3つからお選びいただけます。 ●すべての焙煎度セット(中煎り、中深煎り、深煎り各1種類) →いろいろな焙煎度を試してみたい方。 ●中・中深煎りセット(中煎り2種類、中深煎り1種類) →フローラル、フルーツのような印象、酸味を楽しみたい方。 ●中深・深煎りセット(中深煎り1種類、深煎り2種類) →コクや苦みなど、しっかりした味わいがお好みの方。 ご希望のセット、豆/粉の種類は、下のオプション選択からお選びください。 ※このセットは、初めてご注文いただくお客様のみとなります。これまでご注文経験のある方は、ご注文いただけません。
-
【ニカラグア】エルポルベニール パカマラ ナチュラルロングイースト(中煎り) 100g
¥980
※お買い上げ個数が1個の場合は100g袋、2個の場合は200g袋、3個の場合は300g袋、それ以上の場合はこれらの組み合わせでお送りいたします。 ---------------------------------------- エルポルベニール農園の農園主セルヒオ・オルテツさんは、以前当店でパカマラナチュラルを販売していたカサブランカ農園の農園主でもあります。カサブランカ農園のパカマラ ナチュラルも大変ご好評いただいておりました。 今回発売したのは、エルポルベニール農園のパカマラのロングイーストというナチュラルで、嫌気性発酵処理もされている特別なものです。 そのプロセスは、次のように結構手間もかかっています。 1.収穫後の完熟したチェリー(コーヒーの木の実)を比重選別する。 2.実のまま24~60時間嫌気性発酵(アナエロビックプロセス)させ、イースト菌と他のロットからとったミューシレージ(タネの周りについている粘着質)を加える。必要に応じて水を加え、この場合はさらに追加発酵させる。 3.さらに24~36時間の嫌気性発酵させ、イースト菌と他のロットからとったミューシレージ)を加える。必要に応じて水を加え、この場合はやはり追加発酵させる。 4.必要に応じて3を数回繰り返す。 5.チェリーをアフリカンベッド(網で作った棚)に移し、日中90分ごとにかき混ぜる作業を10日~12日間行う。 6.半乾きのチェリーを黒いプラスチックシートの上に広げて日光に当て、60分ごとにかき混ぜる乾燥作業を行なう。10日~12日間かけて水分値を11~12%まで下げる。 7.チェリーを倉庫で寝かせて約3~4ヶ月後に出荷。 <写真の説明> ①:エルポルベニール農園は、ホンジュラスとの国境に位置し、有刺鉄線で区切られています。国境を示すHonduras" "Nicaragua"と書かれたくいが設置されています。 ②:農園に続く道は、農園主さん自らで整備しました。舗装はされていないガタガタ道。当然四輪駆動車でないとアクセスは難しく、ランクル等日本車は人気です。 ③~④:農園の様子です。いろいろな栽培品種を植えていますが、この土地の土壌との相性が良いパカマラとハバに力を入れています。また、将来も持続的に収穫できるよう、エリアごとに区切って定期的に新しい苗を植えています。 ⑤:その土壌作りも重要な作業のひとつで、結構な費用と労力をかけて行っています。写真は石灰か肥料の袋ですが、農園にまいて土壌作りを行っています。このような大きくて重い袋を山頂でも人力で運ぶので重労働です。苗床も農園内に設けています。 ⑥:茎の茶色い部分は2023年に収穫した部分で、もう実はなりません。その先に伸びてきた緑の部分が2024年収穫の部分です。茎の実がついた部分はもう実はならないため、定期的に幹から切って新しい芽を出させて再生しています。 ⑦:この茶色い部分は、サビ病というコーヒーの木の病気で、コーヒー農家にとっては頭の痛い問題です。年によって被害の大きさは違いますが、風に乗って広がってしまうので早めの対応が必要です。 ⑧:農園内の雑草を食べてくれるヤギです。そして最終的には、農園の労働者さんたちの胃袋に収ります。 ⑨:カッピング(コーヒー豆の味の確認)の準備をしている農園主のセルヒオ・オルテツさん(右側)と奥さん。 ---------------------------------------- 【豆の情報】 生産国:ニカラグア 産地:ヌエバセゴビア県ディピルト 生産者:エルポルベニール農園 栽培地標高:1150m 栽培品種:パカマラ 精選方法:ナチュラルロングイースト ---------------------------------------- <中煎り> 【香味について】 ・ほのかな発酵感と酸味に、モモ、パイナップル、アンズを感じさせるフルーツ感 ・後味はコクのある甘酸っぱさとレーズンのような余韻
-
【エチオピア】イルガチェフG2 コンガ農協 フェアトレード(中煎り) 100g
¥850
※お買い上げ個数が1個の場合は100g袋、2個の場合は200g袋、3個の場合は300g袋、それ以上の場合はこれらの組み合わせでお送りいたします。 ---------------------------------------- コーヒーの木の原産国、エチオピア。この国では古くからコーヒーが日本でのお茶のように飲まれ、コーヒーセレモニー(4枚目の写真)は昔から日常の光景です。 エチオピアにはいくつかのコーヒー産地がありますが、ブランドと言っても良いくらいの知名度を誇るイルガチェフ。そのイルガチェフの27の農協が所属するのが、イルガチェフコーヒー生産者組合(YCFCU)です。 このコーヒー豆は、YCFCU所属農協の中でも品質に定評があるコンガ農協が生産したものです。 高品質の主な理由は2つ。コーヒーの木の実を処理するウォッシングステーションの管理チームのレベルが高いこと。そして、組合と農民との結びつきが強く、品質に対する意思が共有されていることです。このことによって、イルガチェフが持つ紅茶にも似たフレーバーをはじめ、独特の風味特性が豊かに表現されています。 そしてフェアトレード認証は、生産者が継続してコーヒー栽培に携われるよう、買い取り価格の保証と生産者の地域コミュニティ開発への支援が行われている証となります。 ---------------------------------------- 【豆の情報】 生産国:エチオピア 産地:南部諸民族州ゲデオ県イルガチェフ郡コンガ農協周辺地域 生産者:地域の小規模生産農家 栽培地標高:1800~2350m 栽培品種:エチオピア原種 精選方法:ウォッシュド ---------------------------------------- <中煎り> 【香味について】 ・紅茶のような印象に華やかな香味 ・ほのかな甘みとスパイス感 ・後味には柑橘系のすっきりした酸味
-
【コスタリカ】サンフランシスコ1900農園 ヴィジャサルチ ホワイトハニー(中煎り) 100g
¥820
※お買い上げ個数が1個の場合は100g袋、2個の場合は200g袋、3個の場合は300g袋、それ以上の場合はこれらの組み合わせでお送りいたします。 ---------------------------------------- ヴィジャサルチとは、1950年代あるいは60年代に、コスタリカ北西部のアラフエラ州で発見されたブルボン種の自然変異種です。標高の高い場所で強い風にも耐えられる栽培品種で、コスタリカ以外ではあまり栽培されていません。 農園はその名前の通り、標高1900m前後に位置しています。照量や湿度を配慮した植栽で斜面にはびっしりとコーヒーの木が植えられています。ほかにもオレンジなどの果物や、区画を区切る植物が整然と植えられ、管理が行き届いている農園です。 オーナーのデイネル・ファヤス氏は、セロ・ベルデというマイクロミル(コーヒーの木の実を処理する加工場)といくつかの農園を所有し、この農園もそのひとつ。2012年設立のミルでまだ歴史が浅く、精選施設は簡易的で手作業に頼っているところが多いそうですが、各ロットには細かな配慮がされて丁寧に仕上げられています。 ---------------------------------------- 【豆の情報】 生産国:コスタリカ 産地:サンホセ州タラス地区レオンコルテス 生産者:サンフランシスコ1900農園 栽培地標高:1900m 栽培品種:ヴィジャサルチ 精選方法:ホワイトハニー ---------------------------------------- <中煎り> 【香味について】 ・酸味は控えめ ・ほのかにナッツのような印象 ・白系ブドウのようなさわやかなフルーツ感とコク
-
【水出しパック:ニカラグア】エルポルベニール パカマラ ナチュラルロングイースト(中煎り)
¥620
●1Lの水に一晩つけるだけ。麦茶のように手軽にコーヒーを抽出できる水出しパックです。 1Lの水に水出しパック1個を入れ、8~12時間つけておくと、約800mlのアイスコーヒーができます。 ご家庭だけでなく、オフィスでもキャンプでも、手軽にすっきりまろやかな水出しアイスコーヒーを楽しむことができます。 このコーヒー豆に関する紹介は、次のページをご覧ください。 https://geography.thebase.in/items/97533457
-
【水出しパック:エチオピア】イルガチェフG2 コンガ農協 フェアトレード(中煎り)
¥540
●1Lの水に一晩つけるだけ。麦茶のように手軽にコーヒーを抽出できる水出しパックです。 1Lの水に水出しパック1個を入れ、8~12時間つけておくと、約800mlのアイスコーヒーができます。 ご家庭だけでなく、オフィスでもキャンプでも、手軽にすっきりまろやかな水出しアイスコーヒーを楽しむことができます。 このコーヒー豆に関する紹介は、次のページをご覧ください。 https://geography.thebase.in/items/96754556
-
【水出しパック:コスタリカ】サンフランシスコ1900農園ヴィジャサルチ ホワイトハニー(中煎り)
¥530
●1Lの水に一晩つけるだけ。麦茶のように手軽にコーヒーを抽出できる水出しパックです。 1Lの水に水出しパック1個を入れ、8~12時間つけておくと、約800mlのアイスコーヒーができます。 ご家庭だけでなく、オフィスでもキャンプでも、手軽にすっきりまろやかな水出しアイスコーヒーを楽しむことができます。 このコーヒー豆に関する紹介は、次のページをご覧ください。 https://geography.thebase.in/items/96753805